伊東園ホテルのオリジン静岡県伊東市にある「伊東園ホテル本館」に宿泊。かれこれ3度目です。
公式パンフレットのホテル紹介。全69室と意外と小さいホテル。
ホテル前にある伊東のFM局と足湯。
ホテルに隣接して駐車場。
伊東駅行バスの時刻表。
フロント。
別注料理。申し込みはフロントへ。
ご当地サイダー。
前売り券販売。
ホテルのタイムテーブル。夕食は70分だが、朝食は7:00〜8:40まで。
高額有料のカニ食べ放題。確かに質はなかなか。70分と短い時間では5回程度のお代わりが限度(出し渋りがなければの話)。別の伊東園ホテルの経験だが、お代わりの際、全部食べてないとかいちゃもんをつけられた経験もある・・・。今から食べてないそこを食べるからその部分を指摘してもらえますか?と言ったら黙ってお代わり出してくれた。
ある程度お代りして追加注文したら、いきなり安物の蟹が出た経験もある・・。高額の食い放題といえしっかりと、原価計算されていると見るべきだろう。
桜姫鶏と桜エビの料理フェア開催。
ロビー。
アルコール自販機。
製氷機。
整体。
売店。
浴衣はセルフで。
ロビーの窓から見えるホテルの目の前には客室温泉付きと夕食バイキングでサザエ食い放題の「ホテルラヴィエ川良」⇒こちら
フロアガイド。

予約制カラオケサロンピエロ。
カラオケルームA。
カラオケルームB。
麻雀ルーム。
景品付きモグラたたきは珍しい。
ゲームセンター。
卓球場。
部屋。
タオル、帯、温水ポッド。
冷蔵庫。
洗面台。
浴槽はあり得ないほど小さいが、この浴槽。アートを感じる。
お菓子、ぐり茶。
東洋式整体の案内。
天井。たぶん最安値で泊ったので訳アリ風の部屋なんだと思うけど、天井を含め部屋は綺麗で快適だった。
窓の外の景色。
このホテルに宿泊すると伊東にある別館と松川館の大浴場が無料で利用できる⇒こちら
今回は動画撮影もしました。よろしければYoutubeのチャンネルの登録もよろしくお願いします。
伊東園ホテル本館 ダイジェスト⇒こちら
伊東園ホテル本館 大浴場レポート⇒こちら
伊東園ホテル本館 夕食バイキングレポート⇒こちら
伊東園ホテル本館 朝食バイキングレポート⇒こちら
総論:すべてがここから始まった伊東園ホテルズのオリジン。創業者は自身の経営するカラオケ会社の研修施設としてこのホテルを購入したそうですが、研修施設としてはあまりに大きな施設だったのもあり、「これはいける」とホテルとして運営していこうと思い現在に至るというわけです。以後、伊東園ホテルズ創始者は手始めに周辺のホテルを次々に買収していきました。
近くにあるローソンは便利。姉妹館である伊東園ホテル別館、伊東園ホテル松川館もすぐ近くにあり、これらの温泉施設は本ホテル宿泊者は無料で利用できるので、湯めぐりを楽しむのもおすすめ。
夕食バイキングは、桜姫鶏と桜エビの料理フェア開催。こういう具体名がある伊東園ホテルの企画料理は当たりの場合が多く、料理を十分堪能しましたよ。ただし、新型コロナの影響で以前に比べて集客数が減っているのが目に見えてわかる。料理の種類も以前に比べれば、減少していたのは残念。
大浴場ですが、以前の温泉は無色透明だったのですが、今回の宿泊で男性当日の温泉に色がついていた。おそらく泉質が向上したのだと思う。ここのサウナは100度近くあるので楽しみにしていたのだが、昨今の事情でサウナが禁止されていたのは残念だった。
まぁ、価格を考えれば総じて1泊2食+酒飲み放題で7800円。伊東園ホテルのオリジンで料理も充実している。なかなかおすすめのホテルですね。
総合:★★★★☆ 伊東園ホテルズはここから始まった。伊東駅周辺の繁華街から近いし、すぐそばにローソンがあるのが魅力。温泉施設は広い
珍 :★★★☆☆ 伊東園ホテルのオリジン
安 :★★★★☆ 1人でも複数でも365日7800円程度
夕食:★★★★☆ 以前は系列トップ10に入るほどの内容だったが、料理が置かれているスペースが縮小され、この時期に提供されているはずの蟹もなくなり、パワーダウンの感は否めない。企画料理は申し分ないけど、海鮮類のパワーアップを望む。赤坂離宮の料理人監修の炒飯が美味かった
朝食:★★★☆☆ 以前はベーグル、海鮮丼の具があったのだが、ごく平凡な伊東園ホテルの朝食バイキングとなった。モヤシ炒めは地味ながらおいしい
魅力:伊東園ホテルズのオリジン。企画料理に忠実。湯めぐり